過去の記事一覧
-
クリーナーで掃除しよう
梅雨入りが発表されてジメジメとした季節になりましたが、高温多湿はダニやカビが発生しやすいため、今回はオススメの掃除グッズをご紹介いたしますので、日々の掃除や換気を実践しましょう。 サイクロンスティッククリーナーは吸引力が高くなっており、毛を絡ませずに吸い取ることができますし…
-
片付けはモデルルームを参考にするべし!
部屋を綺麗な状態にするためには、常日頃から片付けを実践することが大切ですが、片付け下手な人は空間把握も苦手だと言われていますので、それを克服することから始めましょう。 模様替えで部屋のコーディネートを行うのは難しいかもしれませんが、モデルルームを参考にすることで、デッドスペ…
-
掃除には100均アイテムが便利!
近年、便利な100均のアイテムが多数紹介されていますが、掃除にオススメのアイテムがありますのでご紹介いたします。 重曹クリーナーは、ベタついた汚れや油汚れに効果的ですから、ぬるま湯に重曹を溶かした物を使ったり、スプレータイプの重曹を活用して掃除していきましょう。 主に…
-
場所に応じて用具を使いわけよう!
掃除では、掃除機や箒、雑巾など様々な用具を使い分けて作業していきますが、正しい姿勢で正しい使い方をすることで効率よく汚れを取り除くことができるのです。 無駄な動きがあると、腰などを痛めてしまいますし、人が力を入れずとも用具を使えば簡単に汚れを取り除くことができますから、正し…
-
マグネットテープを使った収納の裏技とは
狭い物件でも快適に生活したいなら、住みやすいように片付けを行うことが大切ですが、スペースを活用した便利な収納テクニックがありますので、今回は壁面を利用する収納方法についてご紹介いたします。 限られたスペースを活用するためには、デッドスペースも上手に使って収納することが大切で…
-
パソコン掃除で役立つ掃除アイテム
部屋だけでなく、普段よく使う物だからこそ、綺麗な状態に保っておきたいものですから、今回は手垢などで汚れやすいパソコンの掃除に使えるアイテムについてご紹介いたします。 パソコンは精密機械ですから、濡れ拭きなど水分を使う掃除方法は適しておりませんので、専用のクリーナーを用意して…
-
テレビでも話題のお掃除グッズとは
掃除のプロがオススメしていて、テレビでも話題になったお掃除グッズがあり、日常の掃除でも活用できますので、ぜひ使ってみてはいかがでしょう。 油汚れの掃除に特化した「油汚れに強い雑巾」は、窓を綺麗に掃除できると評判のアイテムですが、日常のコンロの掃除や電子レンジ、換気扇やキッチ…
-
もったいないは古い?断捨離でお片付け
片付けが苦手なため部屋の掃除が全然できていないという人も多いかもしれませんが、片付けが苦手な人の特徴的なタイプがありますので、自分が当てはまるかどうかチェックしてみましょう。 まず一つ目は現実逃避型であり、もう一つが過去執着型で、さらには未来不安型という考え方により、物をも…
-
利き脳で片付けに違いがある?
人によって片付けの得手不得手がありますが、利き脳を意識した片付けを行うことにより、スムーズに片付けられるようになりますので、ぜひ参考にしましょう。 利き脳は、右脳派と左脳派のどちらかによって、行動の起こし方などが変わっていて、右脳派は感覚的なタイプであり、左脳派は論理的なタ…
-
片付けと心理学の関係性とは?
部屋の中が散らかっていたり、片付けが苦手だという方も多いかもしれませんが、片付けを行うことは心理的にも良いことですから、ぜひ少しづつでも実践してみてはいかがでしょう。 片付けは自分自身で手を動かして物の場所を変えたり、物を変えるという行為ですから、部屋の雰囲気や目に見える世…